赤塚小児科-NewHP

昭和37年から当地で開業。令和5年夏に院内リフォーム。朝8時からの診療とシロップ中心の院内処方が特徴です。ホームページは話題のアプリNotionで作成しています。挿入の写真は身近な季節の花々です。
下記に目次を作成しました。クリックするとページに早くアクセスします。

〇 臨時休診

ありません。

〇 予約なう Web問診

「予約なう」で時間予約を取った後で「Web問診(メルプ)」で問診をお願い致します。当院初めての方は電話で診察時間を予約して下さい(30分に3-4人予約がとれます)。
上記をクリックして時間を予約して下さい。
例えば17:00予約は、17:00から17:30までの診療の予約です。17:30までWeb予約が可能です。また11:00の予約は11:30までWeb予約ができます。
待ち時間の短縮に繋がると思います。ご協力お願い致します。
なお、お持ちのスマホで 
「メルプ」(iOS、Android格対応版)
をインストール。「マイホーム」画面から赤塚小児科医院を検索し登録して下さい。次回以降の問診がスムーズになり家族登録も行えます。医院から折々の話題や臨時休診をお知らせします。
 

〇 三種混合ワクチン受付(任意)

              (小梅桜満開)
  • 百日咳の免疫が低下して感染のリスクが高いお子さんが対象
  • 任意接種で対象は年長児、或いは、11-12才(日本小児科学会推奨)
  • 11-12才のお子さんは、三種混合ワクチンは二種混合ワクチンに代わるものです
  • 料金は4,500円です。医療機関によって料金は異なります
  • 現在ワクチンが出荷制限されています。

○ 舌下免疫療法開始 New!

    (木瓜に小鳥訪問 小鳥見つかりますか)
 ご希望の方は受診し医師にご相談ください
  • アレルギー性鼻炎でスギ(季節性)、ダニ(通年性)が原因の5才以上が対象
  • 開始前に診断のための採血が必要
  • 初回は医院での治療と観察が必要
  • 来年のスギ花粉症の準備はスギの飛散がなくなってから(スギのクスリは品薄)です
  • 保険診療で治療の選択肢の一つとして選ぶことが出来ます
  • 舌下に入れた薬を、1分(鳥居薬品)から2分(塩野義製薬)、口のなかで溶かして飲み込みます
  • 1年間の治療で効果を判定、一般的には約3年の治療です
  • 鳥居製薬、塩野義製薬のホームページに情報があります

〇 (千葉市) 生後1ヶ月健診 New!

       (京成千葉線自宅前 毎年咲く彼岸花)
  • 対象は千葉市に住民票のある赤ちゃん。
  • 令和7年4月1日以降に生まれた赤ちゃんは、生後27日以降から生後41日(出生翌日を1とします)までの間に健診が行えます。
  • 千葉市の事業で無料です
  • 当院では感染症フリーの環境をつくり健診を行います
  • 電話でご予約下さい。 電話043-241-2861

〇 担当医表と駐車場 

☆1;2:30-3:00(院長・赤塚(淳)) ☆2;8:00-11:00(院長・赤塚(淳))
曜日時間
午前8:00-11:30院長・赤塚(淳)院長・赤塚(淳)院長・赤塚(淳)☆2院長院長
予防接種 健診2:00-3:00☆1院長・赤塚(淳)院長・赤塚(淳)休診院長休診
午後3:00-5:30院長・赤塚(淳)院長・赤塚(淳)院長・赤塚(淳)休診院長休診
月-木曜日までは医師二人体制、金・土は院長一人による診察
医師二人体制の曜日は午前・午後の診療時間にも予防接種・健診を行います
 
☆ 専用駐車場は医院隣接に3台(8月末まで)、医院斜めの駐車場に3台、計6台あります

〇 当院での乳児健診・定期予防接種の行い方 

   (老木の柘榴が開花 令和7年5月14日)

☆ 生後から1才前の健診・定期予防接種

 
⬜︎ 生後1ヶ月健診(令和7年4月クリニックで無料) 身体の計測・体重の増加・診察・K2シロップの内服など

⬜︎ 生後2ヶ月(当院) 定期予防接種1回目 (ロタリックス+B型肝炎+肺炎球菌+5種混合1回目)(無料)

⬜︎ 生後3ヶ月(当院) 乳児の無料健診1回目+定期予防接種2回目(1回目と同じ)(無料)

⬜︎ 生後4ヶ月(当院)肺炎球菌③+5種混合③(無料) 
⬜︎ 生後4ヶ月集団健診(区の保健福祉センターから連絡あり) 医師による健診・BCG接種(無料)

⬜︎ 生後 7ヶ月頃(当院) B型肝炎③

⬜︎ 生後 9-11ヶ月頃(当院) 無料の乳幼児健診2回目
 (千葉市では日脳ワクチン生後6ヶ月から接種可能です(当院)。他の自治体では3才からが標準接種開始です

当院での健診は首の立ち直り(首据わり)、寝返り介助、腹臥位での方向転換、ハイハイ、お座り、つかまり立ち、立位での立ち直り(立位保持)、歩行介助(立位でのホッピング反射の誘発)など都立北療育センター(北区)、城北分園(足立区)での経験をいかして健診や発達助言を行っています(院長)

☆ ☆ お誕生日以降の健診・定期予防接種

⬜︎ お誕生日がきたら(当院) 麻しん風しん混合生ワクチン(MRワクチン)①+水痘ワクチン①
(1才過ぎに 任意おたふく風邪生ワクチン①(当院、5000円/回))
⬜︎ 1才1-3ヶ月(当院) 肺炎球菌④+5種混合④ (無料)

⬜︎ 1才6ヶ月集団健診(区の保健福祉センターから連絡あり 発達などの集団健診)(無料) 
 (その後診療所で1才6ヶ月内科的な個別健診(当院)+水痘生ワクチン2回目(無料))

⬜︎ 3才半集団健診 (保健福祉センターから連絡あり 視力検査+発達健診)(無料)
(その後 医療機関で全体的な健診(当院 無料))

⬜︎ 就学前の一年間 麻しん風しん生ワクチン② (当院 無料)
(同じ頃、任意のおたふく風邪生ワクチン②(当院 5000円/回))

○ 感染症情報(参考URL)

全国の情報をわかりやすく表示してあります
該当する週数をクリックすると表形式で表示されます

〇 小児科メモ

 
赤塚小児科DB
赤塚小児科
名前
セレクト
メモ
小児科
日本小児科学会 R6年7月
小児科
大塚製薬工場 朝日新聞広告
小児科
カワジテック(株)パンフ
小児科
千葉市夜急診
小児科
朝起きれない 立ちくらみ
発育発達
千葉市の案です
発育発達
保育と保健ニュース
発育発達
保育と保健ニュース
発育発達
小児科講演会資料の一部
感染症ワクチン
高熱・咽頭痛が強い
感染症ワクチン
千葉市からのLineお知らせ
感染症ワクチン
一部NHKの記述
感染症ワクチン
塩野義製薬製薬様
感染症ワクチン
参照NHKホームページ
感染症ワクチン
伝染性紅斑

〇 医院設備・医師紹介

▶️をクリックすると下層のページが開きます

アクセス

Googlemapで赤塚小児科と検索してください
京成千葉線みどり台駅から海岸より、稲毛方面へ徒歩3分
駐車場は医院隣接に3台、少し離れた所に3台、計6台あります

施設設備(画像多数)

施設の備品など

赤塚小児科医院は下記の様々な方やパソコンやアプリがあって診療が行えています。ありがたい気持ちでいっぱいです。開業20年で下記の様になりました。アイコン付きのページにはパンフレットなどがサブページに貼り付けてあります。クリックして下さい。
  • 待合室には3人がけのソファが5個 一人がけの椅子も3個あり
    • ゆったり座って診察を待って貰っています
      診察室は2部屋 受付と院内薬局など 
      ダイキン加湿空気清浄機4台 AirDog1台 エアコン3台
       
 
  • 会計ソフトはWebORCA (日本医師会 ベイシス町田様) 長年全ての面でお世話になっています
  • 電子カルテはANNYYS-D(エムシス秋山様 大塚様) やはり長年使用させて貰っています 小児科の有志が作成した電子カルテです
下記はエムシス様のANNYYS-Dの図を引用、カルテ画面です 
  • マティチェッカー レセプト点検 医師にとっては必需品です
  • 予約なう(オタス 佐藤様) リモートで作業を行なって貰っています
  • BRA (千葉東青色申告会 入江様 伊藤様)
  中小事業者で青色申告者の集まり 私は医療部会の役員です
  • 日報月報整理 FileMakerPro 自作のデータベースを作成しています
  • 受付カードリーダー2台(アルメックス様) マイナンバーカードや保険証の確認が可能 2台目の設定に手間取りました
  • オンライン資格確認とオンライン請求(NTT東日本様) サイバーセキュリティ対策をお願いしています
  • 各種Pay カード 電子マネー決済(楽天様)
  • 心電図 
  • 自動血圧計 起立性循環調節障害に使用 約30分 血圧と脈拍を13回測ります
  • ScanSnap テプラ 診察券発行器 など
🧰Spot vision screener 視力や斜視など容易に行えます 千葉市の3歳個別健診でも利用2024/6/5 0:072025/4/0 20:45
🎀診療支援アプリ RS_Base(メディカルイン 山下郡司先生)  2024年国際モダンホスピタルショウ展示会に参加しましたR6.7/11 非常に優れたアプリです 日々一番お世話になっています2024/6/4 13:592025/4/0 20:45
 
 
 
 

医師紹介

オンライン診療(試行中)

 
当院では、クロン(株式会社MICIN様提供)を用いての 診療です。通常の診療費に加えアプリ使用料(330円)、通信機器の使用料(100円)がかかります。

A 対 象

症状の重い方は受診しての医師の診察が必要です。 
オンライン診療の対象になるのは、原則として当院への受診歴があるお子さんです。
  • 喘息、アレルギー性鼻炎、便秘症などがあり、症状が安定していていつもの薬を希望のお子さん。
  • アトピー性皮膚炎・湿疹など定期的な処方が必要なお子さん
  • ご家族、本人がコロナ感染症で受診が困難なお子さん カロナールなど処方します。
  • インフルエンザ、自宅での検査で明らかな陽性を認め、お薬を希望のお子さん、など。
慢性疾患のお子さんは3ヶ月に1回の対面診察が必要です。 
 

B 必要なもの

スマートフォン  iーPad PC(マイク・カメラ必要)など・決済に使用するクレジットカード(アプリに登録する)・保険証・受給券(スマホで撮影し問診票に添付する))

C オンライン診療の流れ

①アプリの準備:まずはクロンのアプリをスマートフォンにインストールする。
App store(外部サイト)→https://apps.apple.com/jp/app/id1101684249
②画面右上のログイン画面からログインし日時選択 問診回答(当院HPのメルプWeb問診から問診をお願いします) ビデオ通話で診療 会計 お薬 の順に進みます。

アプリをインストールしたらアカウント登録(情報登録)と医療機関(赤塚小児医院)の追加をお願いします。尚、当院の施設コードは『c99e』です。下記をクリックして診療予約にすすんで下さい。

オンライン診療(赤塚小児科)

 
③お会計はクレジットによる会計、或いは、来院時にお支払い頂きます。
④お薬の受取に関してはいくつかの方法があります。
  • 処方箋を医院から自宅へ郵送。薬局でお薬をもらう(薬局ではシロップの調剤は困難な場合が多い)。郵便代が110円かかります。
  • かかりつけの薬局へ当院からFaxし、薬局でお薬を貰います。原本は後日当院から薬局へ郵送します。
  • お近くの方は、当院へ来院し、お薬をもらう(特にシロップのお薬)。保護者が来院してお会計も来院時にすます。追加の料金はかかりません。
  • 宅配便による宅配を希望。宅配便の場合には送料がかかり、自宅にお薬が届くのは翌日以降になります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
👉🏼